体育の日、いい天気でしたね。
さて今日の禅語のコーナーです。
確かに自分の行い次第ですね。
さて、今日は
シニアになると待っていては楽しみや幸福はやってこない。
年とともに楽しいことは少なくなります。
体が思うように動かなかったり
どこか調子が悪いところがあったり
こころ的にも、
目標がなかったり
人とのふれあいやときめきがなかったりします。
さらに生活や将来の不安など数えればきりがありません。
ともすれば不幸を感じやすい
とも言えます。
どうすればいいのでしょう?
どうしていらっしゃいますか?
・・・
自分で小さな幸せを見つける。
1 自分が今こうしてあること自体がうれしい。
健康で空を見上げていることが「恵まれている」ことです。
思い起こせば、過去のどこかの時点で、今のようにならない、分かれ道があったはずです。
そちらへ行かずにこちらに来たので、今の自分があると思えば、幸運に感謝です。
2 家族の笑顔が一番の幸せ。
自分の幸せには限界があります。
家族がともに笑顔であることが、幸せの条件です。
といっても、今の私は、奥さんは介護で疲れ果てているので、私もかなりブルーですが。
どんな小さなことの中にでも、「幸せ」を見つける。
そんな習慣を身に着けたいと思っています。
リタイアとともに、変えなきゃあいけない自分
それは自分を大切にすること、周りを大切にすること。
私は両方ともまだまだです。
まだ他の人と比較する自分がいる。
あんまり人とは比べない方ではありますが、
自分が幸せでないなあ・・・
恵まれていないなあ・・・
と感じる時は、必ず誰かと比較しています。
これも改善点。
<今日の料理>
1 親芋の煮つけ
昨年作った時ほくほくしておいしかったので、つくったがほくほく感がない。
芋のせいだと思う。
だしは昨晩からとって、味付けもよかったので。
どうしよう?芋が大きくてまだ半分以上残っているんだけど・・・
2 ゴーヤと玉ねぎと豚肉の炒め物。
豚肉の消費期限が今日までだったので、豚肉300gあったけど全部作った
奥さんいないので、明日もたべることになる。
味付けは、豚肉を10分前に
焼き肉のたれ、しょうゆ、みりん、さとう、お酒、豆板醤、コチジャン、塩、コショウ、ニンニクで漬け込む。あるもの全部という感じ。
別にどれかを抜いても関係ないと思うけど。
オリーブオイルで炒める。です。
基本、ニンニクと唐辛子が入るのが特徴です。
お願い 下の看板をクリックしてランキングに戻っていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。